Last Updated on 2025年1月17日 by num46

スマホで撮影した画像にEXIF情報が付いている場合、位置情報で個人情報が洩れることがあるので注意が必要です。

iPhone 12 Proにて撮影したHEICファイルをXnShellでPNGやJPEGに変えて2種類の方法でEXIFの削除をしてみました。

XnShellでコンバート
プロパティからEXIF情報を削除
プロパティからEXIF情報を削除
XnViewからEXIF情報を削除
XnViewからEXIF情報を削除
ファイルによってはXnViewからEXIF情報を削除出来なかった

HEICファイル

  • 何もしていない状態:位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • プロパティからEXIF情報を削除:iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • XnViewからEXIF情報を削除:グレーアウトして出来なかった

HEICファイル→PNGファイル

  • 何もしていない状態:位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • プロパティからEXIF情報を削除:位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • XnViewからEXIF情報を削除:グレーアウトして出来なかった

HEICファイル→JPGファイル

  • 何もしていない状態:位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • プロパティからEXIF情報を削除:iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた
  • XnViewからEXIF情報を削除:個人情報全部消えた
位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた状態
位置情報、iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた状態
iPhone 12 Proにて撮影したという情報等が残っていた状態
個人情報全部消えた状態

ネットに投稿する際はJPGファイルに変換してXnViewからEXIF情報を削除するのが安全。

また、EXIF情報を自動で削除してくれるサイトへの投稿も有効です。

WordPressへの投稿ではEWWW Image Optimizer等を使ってEXIF情報を削除してもらうと良いでしょう。

ファイルによってはXnViewからEXIF情報を削除しようとしてもグレーアウトして出来なかった事象については同様の事例があるみたいでした。(4. Why is Tools > Metadata > Clean grayed out?)(解決方法分からず)

投稿者 num46

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

個人情報の入力はおやめください。※ が付いている欄は必須項目です。コメント、名前に日本語を規定文字数以上含まない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)