Last Updated on 2025年8月23日 by num46
修理・交換は自己責任でお願いします。品番は万が一間違っていたとしても責任は取れませんので各自でよく調べて下さい。
フロントブレーキスイッチ(パーツリスト記載品番:57460-17C11)(現在の品番:57460-14J02)が壊れたので交換。ブレーキランプが点かずフロントブレーキかけてスタータースイッチ押してもセルが回らない状態になった。リアブレーキをかけてスタータースイッチ押すかキックでエンジンはかかるが色々危ないので交換。
ついでに予防整備としてリアブレーキスイッチ(パーツリスト記載品番:57470-32G00)(現在の品番:57470-32G20)も交換。
また、ヘッドランプのネジ(パーツリスト記載品番:09136-05051)が錆びたのでそれも交換。
左グリップ(パーツリスト記載品番:57211-32G00-291)(現在の品番:57211-32G02-291)は接着剤がダメになりくるくる回ったり外れやすくなったので交換。
なんか取り付け後の写真を全然撮っていないことに今気づいた。
まず錆びたヘッドランプのネジ交換。光軸調整用なので同じ位置になるようねじ止め。


次にヘッドライトカウル取り外し。スイッチ類側の左右のネジ外して前方のネジ外してミラー外して取り外し。(画像無し。取り外し方参考(アドレスV125G ヘッドライト交換 (≧ヘ≦)))
ミラーアダプターがあればそれも取り外す。
ミラーアダプターにLの刻印があったが右ミラーに取り付けてあり雄雌共に右ねじ。(自分で勝手に取り付けたものながら)ややこしい。なんだこいつ~!


フロントブレーキスイッチ交換。ネジを外しコネクターを差し替えれば交換完了。簡単。


リアブレーキスイッチ交換。下からスイッチのラッチを押し込みながら抜く。



カプラーも抜く。

新品のリアブレーキスイッチを取り付け。スイッチ側はカチッと音がするまで強く押し込まないと取り付け出来ないので注意。カチッとした音と引っ張って抜けないか二重に確認しよう。
カプラー側も強く押し込み接続する。

最後に左グリップ交換。接着剤はスーパーXを使った。ハンドルバー側に塗っていくが塗りすぎてグリップ挿入時にカウル側に接着剤がベットリ付いてしまった。グリップが滑らなくなることを恐れて沢山塗ってしまったが少ないくらいでちょうどいいかもしれない。



